● のと鉄道への問い合わせ
  

 まず、提案を行い、実施が決まった5月末に、電話でのと鉄道本社に電話で問い合わせようとした。回答は「穴水駅へ聞いてください」との事だったので、穴水駅へ。そこでとりあえず運賃の確認だけを行って、FAXを送信した。
 FAXというものは書面で表せるので、口頭では漏らしてしまうような事柄も予め考えておくことができ、くわえて回答も文章で来るので聞き漏らしがなくいつでも見返すことが出来る便利な代物である。現代ではE-Mailというものもあるのだが、それはそれ、これはこれである。

 さて、いざ送ろうにも書面の書き方に躊躇することだろう。
 私の場合、一太郎のテンプレートで「FAX送信状」という物を見つけて来たので、これを参考にしながら文面を考えた結果が次のような物である。(次ページ以降を参照)
 回答は3日後に送られてきた。帰路についても後に同様にFAXにて送信し、回答を得た。こうして予約する旨を伝え、料金の支払い方法も問い合わせ(穴水駅で当日支払ってくれ、という物であったが)、予約は完了である。

 行程については予め考えておくべきだろう。
 今回の場合では、時刻表とにらめっこし、所要時間や交換駅を推測し、「これならすんなりといくだろう」という物を考えておいた。そのあたりのことは鉄道ファンの醍醐味、といったところか。今回得た知識では、穴水〜輪島間は定期列車との併結以外で臨時列車を運転する術はないこと、そして能登線では宇出津以外で方向転換することはできないこと、最後にJR急行能登路号(キハ28/58)とのと鉄道車両の併結はできないこと、以上3点だろうか。こればかりはやってみないとわからない。

 やっているうちに、こちらが「これは出来るだろう」と思っていたことが出来なかったりと困難な局面にぶつかることもあるだろうが、こちらが思うことを一つ一つ説明していくうちに先方にわかってもらえる事も多々ある。今回で言えば一般車希望、という点。のと鉄道ではお座敷車両の貸し切りは行っても原則として一般車両の貸し切りは行っていなかった。今回は鉄道団体と言うこともあり、特例として認めてもらった。まぁ、実際当日は全てのお座敷列車が借りられており、結果「なるべくにしてなった」という感もあるが。

 やってみれば意外とあっけなかったのと鉄道への団体列車予約。なにがともあれ、まずは問い合わせてみることからはじめよう。私が言えることは以上である。


平成11年5月31日

FAX連絡書

のと鉄道穴水駅 貸し切り列車担当者 様
Fax : 0768-52-0083
全枚数(本票を含む): 3 枚
件名 : 貸し切り列車についてのお問い合わせ

拝啓 

 時下、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。さて、当会では今年、創立20周年を記念いたしまして、御社において記念列車を運転したく考えております。そこで運転に際してお聞きしたい点がありますのでFAXを送信させていただきました。お忙しいことかと存じますが、よろしくご回答のほどお願い申し上げます。

敬具

金沢大学鉄道愛好会20周年記念企画実行委員長
〒920-1162 石川県金沢市****町**街区**番******号
TEL:076-2**-****
FAX:076-2**-****
E-mail:zunkel@**.****.ne.jp
(申込者の名前)

■ 運転ダイヤについて

 現在検討中のものとしまして、臨時列車として七尾から一旦輪島へ向かい、それから穴水へと引き返して蛸島へと向かい、そして珠洲にて一泊する行程を考えております。そこで具体的な運転ダイヤをご検討いただきたく存じます。
 当方として考えておりますのは、次のような案です。

実施日:往路:9月25日(土曜日)一般車両(いす席のもの)希望

七尾 10:30頃出発(JRで金沢8:49発〜七尾10:18着の列車に乗車)
穴水 11:40発 定期列車に併結 〜 輪島 12:09着 / 昼食
輪島 13:55発 定期列車に併結 〜 穴水 14:05着 
穴水 14:30頃発(七尾13:49発の列車に接続) 〜 蛸島 着
(この間 希望時間等なし)
蛸島にて折り返し 〜 珠洲到着 / 珠洲泊
(穴水では、東京・大阪方面から来る予定の出席者を待ってからの発車を考えております。)

実施日:復路:9月26日(日曜日)お座敷車両(貸し切り料3万円のもの)

希望
珠洲 10:00頃発 〜 縄文真脇 10:30頃着/ 縄文真脇温泉入浴
縄文真脇 12:30頃発 〜 甲 13:00頃着/30分ほど休憩
(駅付近で置かれている車両の見学)
甲 13:30頃発 〜 七尾 14:30頃着

■ ヘッドマークについて
 運転の際には列車にヘッドマークを据え付ける事を検討しておりますが、これは可能なのでしょうか。可能な場合、その寸法や仕様をお教えください。

■ 申し込みの段取りについて
 実際の予約手続き、および運賃の納入方法についてもご回答いただければ幸いです。 

 以上、お手数ですがご回答・ご返信のほどよろしくお願いいたします。

 
BACK HOME NEXT
「X'press 20th Special Edition」より
執筆者:Zunkel-Land.
最終更新日:1999年12月24日